名古屋港水族館(なごやこうすいぞくかん)は、実は日本の水族館の中では延床面積が一番広く、国内でも数箇所でしか見られないという珍しい展示も多く見応えのある水族館です。
中でもシャチは、名古屋港水族館と鴨川シーワールド(千葉)でしか見ることができない希少な展示生物です。
シャチは飼育が難しく、他の生物に比べて大きいので広い場所が必要など、様々な条件が整った水族館でないと飼育することができないため国内では上記の2ヶ所でしか見られません。
イルカはわりといろいろな水族館で観ることができますが、そういえばシャチっていませんね…。
私が実物のシャチを観たことがあるような気がしていたのは、テレビで観たからでした。
最近では、マツコの知らない世界などでも名古屋水族館のシャチが話題として取り上げられて、ますます注目度がアップしていますね。
名古屋港水族館のシャチは現在何匹いるのか、それぞれの名前やショーの時間も気になります。
新型コロナ感染拡大防止の為に、休館が続いていた名古屋港水族館ですが、2020年5月25日(土)からウイルス対策や条件付きの来場者制限を設けながらも営業再開しました。
展示の制限もありますが、幸いシャチは制限に入っていないので観られます。
2020/9/1からは、他でかかっていた制限も解除されたようで、それらの事前予約の必要もなくなりました。(依然、マスクや消毒、密を避ける対策は必須ですが。)
そこで、名古屋港水族館のシャチは現在何匹で名前は?ショーの時間も併せてご紹介したいと思います。
名古屋港水族館のシャチは現在何匹で名前は?
マツコの知らない世界みてたら名古屋港水族館が。
久しぶりに撮りに行きたい。#マツコの知らない世界#名古屋港水族館#NIKON#D7500 #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 #ファインダー越しの世界#photography pic.twitter.com/dV14dZJh4J
— photomoon (@photophotomoon) June 2, 2020
マツコの知らない世界で、名古屋港水族館が紹介されてました!
沖縄美ら海水族館よりも大きな水槽があるみたいです!
めっちゃ行きたい😆🎵— cafe_zardL2 (@zardl2) June 2, 2020
名古屋港水族館でシャチの親子が遊んでたの思い出した。撮っておいて良かった和む。
#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/ijS6R5wUVE— すいはん (@ioo43434607) June 2, 2020
親子#シャチ#ステラ#リン#名古屋港水族館 pic.twitter.com/rT3zlt89BY
— もっち (@chacha0rca) June 3, 2020
名古屋港水族館のシャチは、2020年6月現在で3匹(3頭)です。
名前は
- ステラ(1987年アイスランド産、推定34歳)
- アース(2008年10月13日~、11歳)
- リン(2012年11月13日~、7歳)
です。
この3頭は親族です。アースとリンは、ステラが産んだ娘「ラビー」の子供6頭のうちの2頭で、アースは長男、リンは五女です。
ステラはアースとリンのおばあちゃんにあたります。
名古屋港水族館のシャチのショーの時間は?
今マツコの知らない世界でやってた名古屋港水族館、本当に行ってよかったし絶対にまた行きたい pic.twitter.com/lSluBSg12W
— ゆずこぼさない (@yuzukoboshi) June 2, 2020
あざとかわいいリンちゃん☺️#名古屋港水族館 pic.twitter.com/BBHm3nNGys
— sae@水族館垢🐬 (@nagosui09) June 4, 2020
最後は 涙ウルウルしてしもた(T_T) 息もぴったり 仲良し親子のジャンプです(///∇///) #名古屋港水族館 pic.twitter.com/Eh1VCVQVaP
— 🌸うめ@ステラさんは 元気でした(///ω///)♪ (@stellaryume) June 2, 2020
名古屋港水族館のシャチは、ショーではなく「公開トレーニング」という形で観ることができます。
シャチの公開トレーニングの時間は15分間。
特に変更がなければ、休館日以外の毎日12:00~と14:30~の2回、北館3階スタジアムで行われています。
最新情報は、名古屋港水族館のイベントカレンダーで確認できます。
シャチの飼育の第一目的は繁殖生理学的研究および環境エンリッチメントであり、教え込んだ芸事を披露することではないために、イルカのショーのように華やかなことはありませんが、国内でそのダイナミックさと可愛らしさを実際に目にすることができるのは名古屋港水族館と鴨川シーワールドだけ。
是非是非機会を作って見に行かれることをおすすめします。
名古屋港水族館の営業時間と休館日は?
シャチのショーを観たいなら、名古屋港水族館の営業日に行かなければならないのは当然のことです。
名古屋港水族館の営業時間は、2020年6月現在、火曜日から日曜日の9:00am~17:00pm。
月曜日は休館日です。
5月25日(月)の営業再開以降
- 入口でのサーモグラフィーカメラや非接触型体温計での検温(37.5度以上の方の入館お断り)
- マスク着用
- 手指の消毒
- お客様同士の間隔を保った観覧
が義務付けられています。
マスクの装着は大分世の中で定着してきましたが、暑い季節はちょっと外してみたくなりますよね。
不燃布のマスクは息苦しさを感じることが多いような気がするので、夏用マスクや布マスクで対応したいところです。
名古屋港水族館で飼育されてきたシャチの名前は?
名古屋港水族館では、2003年10月からシャチの飼育が開始されました。
一番最初に飼育されたのは「クー」というメスのシャチです。
クーは残念ながら、2008年9月に夏風邪をきっかけに体調を崩して亡くなっています。推定年齢は18歳でした。
その後、「ナミ」、「ステラ」、「ビンゴ」、「ラン」と続きました。
ナミは2011年1月に、肺炎による呼吸困難でなくなっています。肺炎以外にも複数病気を併発していたようです。推定年齢は28歳のメスでした。
ステラとビンゴとランは親族(ステラとビンゴはランの祖父母にあたる)で、2011年に鴨川シーワールドから名古屋港水族館に3頭揃って移送されてきました。
この3頭のうち現在生存しているのは「ステラ」と「ラン」で、ステラは名古屋港水族館に、ランは再び鴨川シーワールドにいます。
ステラの夫のビンゴは、2014年8月に推定27歳で亡くなっています。
自然界で生きるメスのシャチの寿命は50~80年と言われているそうですが、人が飼育をすると病気にかかって死亡するというパターンが多く、長生きもできていない様子が気になります。
シャチについてはまだまだわからないことが多く、研究と観察も続けられていくようです。
まとめ
名古屋港水族館のシャチは現在何匹で名前は?ショーの時間も併せてご紹介しました。
マツコの知らない世界で本放送や総集編などで度々登場する名古屋水族館は、シャチはもちろんのこと、コウテイペンギンやシロイルカといった希少展示やマイワシのトルネードのような他では観られないダイナミックなイベントも度々行われています。
名古屋港水族館は車でも電車でも割とアクセスが良く、行きやすい水族館だと思うので、ぜひ一度シャチに会いに行かれてみてはいかがでしょうか。
名古屋港水族館へのアクセス方法はこちら。
名古屋港水族館のシャチは現在何匹で名前は?ショーの時間も併せてご紹介と題し、お送りしました。